第61回 『またまたオーディオが・・・』 ・・・ 01/11/04
もう随分前から、調子が悪いと言っていた、私のコンポのCD部分。
一度修理に出したけど、異常なしで戻されたって話、書きましたよね?
あれから、今のマンションに引っ越して、あんまり調子は良くないものの
何とか使えていたんですけど、やっぱり・・・というべきか
またしても使えなくなってしまいました。
うちのコンポのCDはダブルCDになっていて、CDを入れるトレーが2枚並んで
別々についていて、中でCDのレンズの方がCD1とCD2の間を行ったり来たり
動く仕組みになってるんですね。
随分前にも、このCDのトレーの調子が悪くなったことはあったんですよね。
トレーが出なくなったり、出ても止まらずすぐに引っ込んでしまって
ディスクを出し入れ出来ないとか・・・。
ところが今回は、中のレンズのチェンジャーの調子が悪くて、うまく動けない
みたいで。
それで、今年の初めに持ち込みで見てもらったんだけど、異常なしって返されて。
でも、この夏頃からまた・・・。
最初は、チェンジャーがうまくCD1や2に止まらなくて、何度か動かしてやると
うまくいってたんだけど、今じゃ全く使えない・・・。
CD2はトレーは開くけど、CD1はそれすら無理。レンズはもう右にも左にも全く
動かないみたいで、CD部分の電源を入れただけで、ブィ~ン・・・ と苦しそうな
怪しげな音が延々続き、もうなにをやってもお手上げ状態。
またしても修理? とも考えたけど、もうやっぱり寿命なのかも。
とりあえず、CD部分は外して、手持ちのDVDプレーヤーをつなぎました。
あくまで、仮の処置ってことで。
近いうちに、新しいCDプレーヤーを買おうと思います。
出来ればMD付きのヤツを。
そしたら、リビングでもMDが聴けるもんね。
(今は書斎で聴くかポータブルで聴くしかないので)
それにしても、あんまり連奏タイプのCDプレーヤーって多くないのね。
会社の人は、お店で「連奏タイプは壊れやすいから絶対1枚のにしときなさい」
と言われたそうですけど・・・。
でも、私はCDは連奏がいいなぁ。
別に何十枚もはいらないけど、2~3枚くらいは。
・・・ヘン?

|