< ご飯もの レシピ >


手ごね寿司 見た目はあまり美しくない・・・。
だけど、とっても手軽で美味しいお寿司です。
手巻き寿司の具
<マヨネーズ編>
お家で手巻き。でも、お刺身ばかりじゃ材料費がかさみます。
そんな時は、ちょっと一工夫でお腹一杯、美味しい手巻きが
食べられますよ☆
スープで作る簡単リゾット 市販の粉末インスタントスープでも出来ちゃうお手軽リゾット。
お粥や赤ちゃんの離乳食代わりにもOK。
もちろん、寒い日のご馳走にも♪
     
   


手ごね寿司  

<< 材料 >> 

・寿司めし
・刺身
・小ネギ

お好みで
・卵
・木の芽
・ゴマ
@ マグロや鯛、ハマチなど お好みの刺身を用意します。
  普通の刺身の一切れをさらに3〜5等分するくらいに
  食べやすく切り分けます。
A 細かく切り分けた刺身を、ほぼ同量ずつ合わせた
  お醤油とみりんにつけ込みます。
  お好みでわさびを溶いても美味です。  
B 20分ほどつけ込んだ刺身を、用意した寿司めしに
  合わせます。
  ここで小口切りしたネギを加えて、手で混ぜていきます。
  
  手でこねるのがイヤな時は、しゃもじなどでもOKですよ。
C 彩りに、錦糸卵や木の芽、ゴマなどを
  飾ってもGoodです。


<カニかま>

1. カニかまぼこを縦に細くほぐします。

  ☆面倒な人は、もともとほぐしてパックに
     入って売ってるやつを使うと良いですよ。
2. マヨネーズとお醤油で和えます。

  ☆アツアツごはんのちょっとしたおかずにも
     なかなか、美味しいですよ。

<タコとキュウリ>

1. 塩ゆでしたタコの足を、5ミリ角くらいに小さく切ります。

  ☆塩ゆでするのが面倒なら、もともと塩ゆでしてあるのを
   買ってきてネ。


  「味つけタコ」「酢ダコ」は、絶対に使わないでね。
    味がキツくなりすぎて美味しくありません!
2. キュウリも同じく、5ミリ角くらいに小さく切ります。

  ☆ザクザクした感触が嫌な人はもっと小さめに切ってね。 
3. タコとキュウリをマヨネーズで和えます。

  ☆私はキュウリがたっぷり入った方が好きだけど、
   タコとキュウリの割合はお好みで加減してね。
4. 味付け海苔を使って巻くと一層美味です☆



スープで作る簡単リゾット  

<< 材料 >> 

・粉末のクリームスープ 
  (普通のカップスープでも、牛乳で溶いて
  煮るタイプでも、それこそ、紙パックや缶の
  液体でもOK)
・鶏肉のミンチ
・ご飯 
  (温かいままでも冷やでもOK)
・とけるチーズ
・塩コショウ
@ 大きめのお鍋でスープを煮る。
  普通にスープとして飲む程度の濃さでOKです。
A スープが煮立ったら、鶏肉のミンチを入れ、固まらないように手早く混ぜる。
B 鶏肉が煮えたら、ご飯を加える。
C ご飯がとろりとなったら、とけるチーズを加えて、塩コショウで味を調える。
D ご飯やチーズの量にもよるけど、もし味が薄い時は、 ブイヨンや和風だし、
   中華だしなどで味を調整します。