簡単な一皿 <マヨネーズ編> |
何か一品足りないなぁ・・・って時に、ちゃちゃっと作れる ホントに小さな一皿。 |
サラダの美味しい食べ方 | サラダの苦手な人も、サラダ大好きな人も参考にしてみてね♪ |
温野菜のサラダ | 色んな野菜でアレンジしてみてね。 |
大根のサラダ | 暑いこの時期でもさっぱり食べられるサラダは有り難いもの。 とっても手軽で美味しいよ☆ |
わかめサラダ | 生のタマネギがピリリときいて、暑い季節でも食が進みます。 サラダとしてはもちろんだけど、ちょっと一品のおかずにもなりますよ。 |
<いりこマヨネーズ> |
1. 浅めのお皿に適量のいりこを敷いて、その上に マヨネーズを少し多めにかけます。 ☆いりこは小ぶりな方が、カリカリッと仕上がり おいしいと思います。 |
2. レンジでチンします。 マヨネーズが泡立って、全体が”ぶちゅぶちゅ” いってきたらOKです。 ☆アツアツはもちろん、冷めてもおいしいので お弁当にもGoodです。 |
<高菜マヨネーズ> |
高菜漬は九州特産の漬物です。
|
1. 食べやすい大きさに、高菜漬を切ります。 ☆味が濃すぎると思う時は、一旦水にさらしてから、固く絞って 使うと良いでしょう。 |
|
2. 切った高菜をマヨネーズとお醤油で和えるだけ。 ☆ピリ辛が好みの人は、七味(or一味)唐辛子を加えてね。 |
<ほうれん草マヨネーズ> |
1. ほうれん草を茹で、冷水にさらした後、固く絞って 食べやすい大きさに切ります。 |
2. マヨネーズとお醤油、それにたっぷりの摺りゴマを かけて、よーく和えて食べます。 |
<たま玉マヨネーズ> |
洋食向けの一品です。 |
1. 油を熱したフライパンに卵を割り入れ、ぐちゃぐちゃ・・・と かき混ぜて、炒り卵を作ります。 |
|
2. 玉ねぎをみじん切りにして、冷ました上記の卵と合わせ マヨネーズで和えて、軽く塩コショウで味を整えます。 ☆サンドイッチの具にしても、とっても美味!! |
![]() |
ポテトサラダの美味しい食べ方 |
ふつう、ポテトサラダってそのまま食べる人が多いと思うけど、みるくは違うの。 もちろん、そのまま食べても美味しいんだけど、ピーナッツやアーモンドなど、 お好みのナッツを細かく砕いてサラダの上にタップリふりかけて その上から、ドレッシングをかけて食べるの☆ ドレッシングは、結構何でも合うけど、和風しょうゆ味とか、青じそ風味とか 中華風とか、胡麻風味とか・・・ あと、オーロラソース(ケチャップとマヨネーズを混ぜたものね) とかも、結構イケるよ♪ みるくは、お弁当に持っていく時も、ポテトサラダだけ別の小さな容器に入れて 砕いたナッツはラップで包んで、ドレッシングはスーパーなんかで売ってる 「タレびん」に入れてセットにして持っていきますよ♪ * 「タレびん」・・・よくコンビニの冷麺のつゆとか入ってるような、ソフトプラスティックみたいな 容器。お寿司についてる金魚タイプや瓶タイプじゃ小さいので、ちょっと大きめがいいかも。 |
生野菜やシーフードサラダの美味しい食べ方 |
結構苦手な人の多い、生野菜。 これを美味しく食べるには・・・・。 もともと、私がレタスを美味しく食べられるようになったのは、 パスタ料理で有名な 『ピエトロ』 のオリジナルドレッシングのおかげです。 以前は、あんまりあの手のドレッシングは出回ってなくて、とても新鮮でした。 今は、似たようなタイプ・味のものが増えてきて、いくらでも自分に合う物が探せますよね。 で、今、いちご&みるくがハマッているのが、お味噌やお醤油で有名な フンドーキンから出てる 「ホワイトマスタード」なの。 多分、自分で作っても美味しい物が出来ると思うので、試してみてね。 ただし、かなりタマネギの匂いがきついので タマネギが嫌いな人には不向きかも。 材料は・・・ マヨネーズ/サラダオイル/りんご酢/ 粒マスタード/砂糖/食塩/たまねぎ これだけ。 タマネギは生のまますり下ろすの。 タマネギの風味が口の中にフワッと拡がってクリーミーな感じで、なかなかデリシャスです☆ レタスとかキュウリ、茹でたグリーンアスパラやスイートコーンなどなど・・・ あとはボイルした海老とか、あさりとか・・・ そういったものにたっぷりかけて食べてね♪ くせになりそう〜☆ |
![]() |
温野菜のサラダ |
|
![]() |
<< 材料 >> ・ハム(ベーコンでも可) ・キャベツ ・タマネギ ** お好みで 色んな野菜を入れて みてね☆ *** |
@ 耐熱容器に、食べやすいよう適当な大きさにちぎった キャベツを平らに敷きつめます。 |
|
A その上に薄くスライスしたタマネギと食べやすく切った ハムを乗せ、マヨネーズをかけます。 |
|
B その上から、またキャベツを敷き、タマネギとハムを 乗せ、さらにマヨネーズを・・・。 |
|
C 適当な量になるまで重ねていき、最後にマヨネーズと 塩コショウを軽くふって、蓋をして電子レンジへ。 |
|
D 下の方は火が通りにくいので、途中かき混ぜながら 全体に火が通ったら、出来上がり☆ |
![]() |
大根のサラダ |
|
![]() |
<< 材料 >> ・大根 ・ホタテ貝柱の缶詰 ・マヨネーズ ・白胡麻 *彩りにレタスを敷いたり プチトマトやキュウリを 飾ってもGOOD! * |
@ 大根を5、6センチから10センチ弱くらいの長さの 千切りにします。 太さはお好みだけど、細目だとしんなり柔らかで、 太めにするとバリバリと、結構食べ応えがありますよ。 |
|
A 切った大根を塩でよく揉みます。 そのまま暫くおいておきます。 |
|
B 大根がしんなりしてきたら、水でよく洗います。 ちょっと辛い大根だったら、そのまま暫く水にさらして おくと良いですよ。 |
|
C 大根の水気をよく絞ってから、缶詰のホタテを 中のスープごと入れます。 |
|
D マヨネーズで和えて、最後にしろ胡麻を加えて よく混ぜたら、出来上がり!! お好みで、お醤油をちょっとたらしても美味しいよ☆ |
![]() |
わかめサラダ |
|
![]() |
<< 材料 >> ・わかめ (乾燥のカットわかめでも 塩わかめでも可) ・ツナ缶 ・タマネギ ・マヨネーズ ・コショウ ・塩 |
@ わかめを戻す。 乾燥カットわかめの場合は、水に浸しておく。 塩わかめの場合も水にさらして塩抜きをする。 (この時完全に塩気を抜かず、少し塩気を残して おいた方が美味しいですよ。) |
|
A タマネギは薄くスライスする。 (スライサーを使うと便利☆) 辛いのが苦手な人は、よーく水にさらしておく。 |
|
B @のわかめの水気をしっかり切る。 (出来るだけギューッとね) |
|
C BのわかめにAのタマネギと、軽く油を切ったツナ缶を加え たっぷりめのマヨネーズで和える。 |
|
D 塩コショウで味を調えたら、出来上がり☆ (塩わかめの場合、塩はいらないことも・・・) |
![]() |